2007年6月のお手入れ品

変色の原因

紗名古屋帯糊のしみ

衣替えの時期を迎えました。着物の暦では、裏のない単衣や縫い目の無いかがり帯、透ける夏帯の出番到来となります。

さて、着ようと箪笥から出した紗の名古屋帯流水模様。とても涼しげですが予想外のところに茶色のシミ。

まだ締めたことのない品なのに、たれ先と手先の角だけ変色しています。

その原因は何でしょうか? あるいは・・・。

加工後

紗名古屋帯加工後

悪さをするのは帯芯を留める糊に含まれる防腐剤です。

しかしながら、浸み抜きどころか変色部分の生地は既にボロボロの状態で、たれ先の5センチ程は表裏とも使えません。そのまま裁ち出せば丈が短くなるため、お太鼓のバランスが崩れます。さて、どうしましょう。

出した結論は、お太鼓の裏を表にずらし、たぐり部分の中(柄の真下)でつなぎ、不足する裏には別に染めたブルーの絽の生地を足すというもの。 足す位置は丁度帯枕のあたりになるため、まず問題ないでしょう。

今回は手先部分が多少短くなりましたが、なんとか元の形に復元できたように思います。

呉服三輪屋 〒164-0012 東京都中野区本町2-54-17
代表者   三輪 一夫

Tel&Fax03-3372-0573
mail@gofukumiwaya.com
無料相談会