着物のお手入れと直し&着物リフォームの相談室
  • TOP
  • バックナンバー
  • 加工料金表
  • 展示会
  • よくあるご質問
  • BLog
  • メール

TOP>バックナンバー>2011年9月

2011年9月のお手入れ品

別織り

つづれ帯光悦垣に葡萄

別織り、なつかしい言葉です。別(誂え)織の意味です。話は、名古屋の呉服店で修業をしていた28年前にさかのぼります。

店の主人は、オリジナルのつづれ帯を作るのが大好きでした。

資料を駆使して自ら図案を作り、西陣の機屋さんを呼んでよく打ち合わせをしていました。

それを間近で見ていた私が、初めての挑戦です。
さて、どうなりますか。

加工後

すくい帯光悦垣

今回は見本のつづれ帯の柄を減らしたいというご希望です。地風もやや薄めで軽くしたいのです。

もちろん丸投げではなく、地色を決めた後、模様師さんに図案を描いてもらいました。

発注してから 2ヶ月後。

紬に合う上品な名古屋帯が完成しました。
さて、天上のオヤジと奥様は私に何点を付けるでしょうか。

呉服三輪屋 〒164-0012 東京都中野区本町2-54-17
代表者   三輪 一夫

Tel&Fax03-3372-0573
mail@gofukumiwaya.com
無料相談会


        Copyright (C) Gofuku Miwaya. All Rights Reserved