想い出のある着物も そのままでは歳月を感じる場合があります。
柄の大きさも その要素の一つです。
写真は お母様のお召しになった小紋着物。
重ね菱模様ですが かなり大胆な柄付けです。
八掛(裾布)の濃ピンク色も 最近は見かけません。
しかし 割付の模様は どこかで見たことがあるような気が・・・。
そうだ、染めの名古屋帯。
まずは解いて洗い張りをして 構成を考えます。
当初のご提案では 太鼓とたれ先の接続までは考えませんでした。
水を通して筋を伸ばし反物の状態にしてみました。
色々試しているうちに、自然な感じが出現。
ただ、隠れる部分で工夫が必要です。
見える部分を思い浮かべ 自由型の作り帯を選択。
裏で接いだ甲斐もあって、柄の接続も滑らかです。
帯芯の厚さも考慮して 職人さんの手元へ。
白も効いて、きっと春先に重宝する帯になるに違いありません。
呉服三輪屋 〒164-0012 東京都中野区本町2-54-17
代表者 三輪 一夫
Tel&Fax03-3372-0573
mail@gofukumiwaya.com