2023年4月のお手入れ品

元をたどれば

リフォームした二部式作り帯

帯にリフォームする場合は、お客様のご身長やご体格を考慮の上、柄の出し方を考える。これが基本です。

今回ご依頼を受けたお客様は、ご身長が比較的高い方でしたので、相談の上、ダイナミックな柄の配置を考えました。

写真のような二部式の名古屋帯の締め方は、まず前帯部分(写真左)を体に巻きつけて端の付け紐で固定、その後お太鼓部分に帯枕を添えて背中にセットします。

容易い割に豪華な柄付けとなっていますが、今回はその源をたどる事に致しましょう。
時を少し遡ってみると・・・。

加工前

帯にリフォームした豪華な訪問着

アンティークに近い、立派な模様の訪問着が現れました。

製作されて半世紀以上経過していると思われます。染色は手が込んでいるものの、時代の品の為に生地巾が狭く、着物として裄丈、身丈が不足でした。でも何か違う形で身につけたい。

そんなご要望に答えようと帯のご提案をしたのですが、ご覧のようにお太鼓と前帯の柄の候補はいくつもあり、湧いてくるアイディアが頭の中で掛け巡るのには弱りました。

帯にするには、下準備の洗いと縫い筋を消す作業が欠かせませんので、入念に行って再構成した結果、きちっとした仕上がりとなりました。

 

呉服三輪屋 〒164-0012 東京都中野区本町2-54-17
代表者   三輪 一夫

Tel&Fax03-3372-0573
mail@gofukumiwaya.com
無料相談会